機械仕掛けの愛【ただPC版 Cyberpunk 2077 を完全初見プレイ 05】

Cyberpunk 2077

タケムラの暴走に付き合わされてから()、クラウドに行く回。

大切なイベントに割り込んで電話かけてくるタケムラおじさんのクエストを挟んで、エヴリン・パーカーまたはヘルマンのクエストを追うことになるが、エヴリンの方からやってます。

その流れでドールという人たちが客を相手にする店へ行くV。

Cyberpunk 2077 のプレイ日記シリーズは、ストーリーを追うための大枠ネタバレありで書いています。ご注意ください。

【7/29 追記】 男性ドールと会うとこがどうだったのか、という感想を項目分けして、すこし文章を増やしました。

前回 俺の相棒はお前じゃない【ただPC版 Cyberpunk 2077 を完全初見プレイ 04】

記事一覧 完全初見 Cyberpunk 2077 プレイ日記一覧

目次

自分のプレイ設定


▶ Vの性別 男性

▶ ライフパス ノーマッド

▶ 難易度 ノーマル

▶ 照準アシスト オフ

▶ 言語 日本語

目次へ戻る △△△

進行状況 / 前回までの話


ACT 2 をやっている途中。
おそらくだが、エヴリン、ヘルマン、タケムラのクエスト完了までが ACT 2?じゃないかと思うが、どちらにしろ ACT 2 はまだ時間かかりそうです。

Vは今はとりあえず生きてるが余命数週間の状態なので、何とか生きる道を探すため、 Relic のジョブの依頼主エヴリン・パーカーと、Relic の開発者アンダース・ヘルマンを探している。

自分のためとはいえ瀕死のVを救ってくれたタケムラというサブロウ・アラサカの元護衛のおじさんも、サブロウを殺した犯人を捕らえるためVに何度も接触してきている。
タケムラの方からも Relic に関する情報を得られるかもしれないが、このおじさんはVを救うのが第一目的じゃないので期待はできない。

そしてVは訳あって、50年前に死んだはずのナイト・シティの伝説、ジョニー・シルヴァーハンドと行動を共にすることに。
50年前といってもめちゃくちゃジジイになってるとかじゃなく()、ジョニーの幻影みたいなものなんだが…といったところです。

目次へ戻る △△△

感想


出てくる人間が多すぎる(草)

いやそれは半分冗談ですが、話がややこしいですね。
感想を書きながらだから理解できてるが、こうやって自分で情報をまとめて処理しながらじゃなければちょっと苦労しそう。

どこまで理解しようとするかにもよるかもしれないが。
Vが生きるために誰が有用な情報を持ってるか、そこに焦点をあてればわりとシンプルではある。
エヴリンかヘルマンの二人が有力候補で、タケムラはそんな期待できない。
そして今回ジョニーから新情報が出てきて、そっちが新たな最有力かもしれないが、手掛かりは一番少ない。
とりあえずそういう事がわかってればいいかという。

だけどそこから更に、エヴリンのことや、ジョニーからの新情報がどういう展開に結びつくのか予想しようとすると難しいと感じる。自分はですが。

エヴリンはなぜ Relic を手に入れようとしていたのか?そして今回のクエストでわかったが、行方をくらましてから何故こんな事になっているのか?
彼女の周辺はあまりにも謎が多いので個人的には気になるのだが、なかなか核心に迫れない。

ジョニーの新情報のほうも、会話してたら頭が悪い呼ばわりされたが()いやその情報だけ出されても「おお!じゃあそれで解決だね!」と思えるような情報じゃないだろ!と。有力情報には違いなさそうだが、もっと詳しく言えよ!!!
と怒っています()

ただそういうのはありつつも、SFだからついていけてるかもな、とも思いました。
歩いてるだけでとりあえずテンションも上がるし、SFにあるよねというネタが出てくるので気になったり。

目次へ戻る △△△

またニューロマンサー要素


今回はドールという人たちが相手をしてくれるクラウドという店に行ったのだが、これもニューロマンサーに出てきたな、と。

そういう店とか、本人の人格を遮断して客が指定したプログラムを実行する人形のようなセックスワーカーとか。まさに。
(原語の名称は知らないが)ニューロマンサーの中では侮蔑的にだと思うが肉人形とも呼ばれてました。

Cyberpunk 2077 の原作のボードゲーム Cyberpunk 2.0.2.0. は発売されたのが1993年で、2.0.2.0.じゃない一番最初のバージョンも出たのが1988年らしいんで、1984年に出版されたニューロマンサーとかの小説の影響はほんとにあるんだろうなと思います。

2000年代以降の作品ではあるけど、人間の精神を機械に記録する、てのはそれをメイン要素として書いてるオルタード・カーボンシリーズ(コヴァッチシリーズ)があって、ボードゲームのほうはオルタード・カーボンより前だから関係ないだろうけど、このゲーム自体は影響受けたり参考にしてる可能性あるので、Relic 関連がどう展開するか気になります。
コヴァッチシリーズでは自分自身のコピーとかがストーリーに絡んだりしたので、Cyberpunk 2077 ではそれがありなのかどうかも気になる。

目次へ戻る △△△

男性ドールと会うV


等々ありつつ、ゲームのクラウドはどうだったのかと言うと、情報収集のために行くんだけど受付の人が一切譲歩してくれないので、内情を探るために客のふりをして入店するんですよね。
で、相手を女性と男性から選べる。
そこで間違って女性を選んでしまってですね()
わざわざやり直して男性にしました(おかしなことに労力を使うな)

やっぱ男性にしてよかった。正直、叡智な展開はなかったですけども()

録画するのに問題があるので規制オンにはしたが、裸体規制してなかったらいきなり女性の裸体出してくるようなゲームなので、ちょっと身構えて行ったのだが、そういうのがありそうなシーンはなかったです。
規制つけてるので実際のとこわからないってのはあるが、そういう雰囲気じゃなかった。
でも男性Vで相手に男性を選べるってことにね、ありがとうと思いました。

その男性ドールに対するVの反応ですが、ここに関してもおそらく下心を持ってこの選択肢を選んだ場合に()、そういう時に期待される親密さみたいなものは無いように感じた。
男性を選ぶとそっちが良さそう、とかいう発言をするものの、それくらいですかね。
このシーン自体は良いものなので、あんまり全部言うとつまらなくなるから伏せてることもありますが。
Vはいま命の危機にあるのでそういうムードになれないのかもしれないけど、ここらへんの描写が、序盤だから控えめなのか、それともV自体がそういうとこまでクール系キャラなのか。ちょっと分からないとこあります。

だけど何回も言うがこのシーン自体は、ストーリーとして良かったです。
あとお兄さんも可愛かった。
性的な要素が身構えるほどは無かったというだけで。

もうここらへんは期待して嫌な思いをしたくないのであまり考えてないが、もし Cyberpunk 2077 がクィア表現でいい感じの体験を提供してくれるなら好感度は上がるよね、と頭の片隅で思いながらプレイしていこうかなと思います。

でクィアどうのってのは関係ないが、Vが体験したもの自体はマイルドな表現だったものの、ドールとかのコンセプト自体が、オマージュ的なものとは言ってもやべー世界観ではあるので、またこれ以上に過激な表現があるのかなーてのが気になるところではあります。性の表現とか、ダークな面で。

エヴリンはどうなったんだ、てのを知るのが怖い部分もありますが。
生きていたとしてもちょっと100%無事ではなさそうな…
エヴリンは信用できない発言もしていたし、彼女を助けたいと思えるような関係ではないが(むしろこっちが助けてほしい状況でもある)
でもジュディがエヴリンのことを心配しているし、ジュディのほうはおそらくタケシ・コヴァッチのように内心ではソフトなところがある人っぽいんで、彼女がショックを受けるような展開にはなってほしくないが…
そんなうまいこといかないですかね。コワイ

目次へ戻る △△△

今回の進展


※ストーリーを追うための大枠ネタバレ

今回は強制電話おじさんことタケムラのクエスト『DOWN ON THE STREET / ストリートの上にて』をやって、ハナコ・アラサカと会わないといけないかもしれない、だがとりあえず今すぐではなく一回保留、という状態になりました。

そしてヘルマンまたはエヴリンのクエストどちらをやるか、という所でエヴリンのクエスト『AUTOMATIC LOVE / 機械仕掛けの愛』をやりました。
エヴリンのクエストはけっこう長くてまだ途中の状態。
厳密には、『AUTOMATIC LOVE / 機械仕掛けの愛』は完了したがその派生クエストが出たので、エヴリンパート自体はまだ終わってない、って感じです。

エヴリンはおそらくVが生死の境をさまよっている間に、もともと働いていた職場に戻ったが、そこで問題が起こってすでにその職場にもいないようです。
一応エヴリンが今いるかもしれない場所の手掛かりは掴んだので、次はそこへ行く予定。そこで真相が分かるのかどうか…。

ジョニーから出た情報はどこまで書けばいいか塩梅がまだわからないため保留しますが、今までまったく出てない部類のものでした。
ジョニーはVを救うことと自分の目的を達成することは同時にできる、と考えているらしいが。
ジョニーという人は、詳しいこと不明だが50年前にアラサカ社を爆破したくらいアラサカと因縁があるので、そういう事だとは予測されるが、目的が具体的になにをすることなのか、そして肝心のどうやってVを救うのかはまだ教えてくれてません()

目次へ戻る △△△

実況動画(冒頭にネタバレ情報まとめあり)


今回はなるべく短くしようとしたが(したが、なんですか)
それはともかく、ネタバレありのACT 1~ACT 2の情報まとめ動画を作って冒頭につけました。
動画のほうでも一回まとめたほうが、流れ掴みやすいかなと思い。

ネタバレになるが4分程度なんで、もしよければ活用していただければ。
内容は前回の記事に書いたことのネタバレ動画版、て感じです。

動画のほうは性質上完全ネタバレなのでご注意ください。

※追記 動画の最後のほうで映像が途切れていたため再アップしました。申し訳ありません。

目次へ戻る △△△

次→ 悪夢の作品【ただPC版 Cyberpunk 2077 を完全初見プレイ 06】

記事一覧 完全初見 Cyberpunk 2077 プレイ日記一覧

投稿者: Ugo

Eager for the world of other sun.