もはやゴロウ・タケムラのほうがVに心を開いてる可能性あります。
タケムラおじさんに付き合わされたりヴィクターに金を返そうとがんばったり散財したり、ある意味前回より大変だった、が
やっっっとのことでアフターライフ再訪問。
『GIMME DANGER / もっとスリルを』
『GHOST TOWN / ゴーストタウン』
の2つを主にやりました。
今回は重要情報の面がそれほど進展しなかったため、ほぼネタバレなしです。
タケムラについてと、ゲームプレイの感想。アサクリよりステルス難しくないか()という話など。
前回 悪夢の作品【ただPC版 Cyberpunk 2077 を完全初見プレイ 06】
記事一覧 完全初見 Cyberpunk 2077 プレイ日記一覧
目次
自分のプレイ設定
▶ Vの性別 男性
▶ ライフパス ノーマッド
▶ 難易度 ノーマル
▶ 照準アシスト オフ
▶ 言語 日本語
進行状況 / 前回までの話
エヴリン方面から Relic 関連情報として、エヴリンより上に居た雇い主の断片的な情報を得ました。その関連で新しいクエストも発生。
ただエヴリンの行方を追うという一連のクエストは一旦完了しています。
情報というか材料は色々出たが、確定情報が少ない。
そのため書けることがあまり無いです。
自分としてはこうなんじゃないか、と予想してることもあるが、それはまた話が別なんで、ってことで。
今回はヘルマンの情報を追ってアフターライフへ行くクエストを放置しすぎているのでそれと、うるさいおじさんタケムラがまた電話してきたので対応しました(対応)
感想
このゲームってもしかして難しい?と思っています()
・タケムラのせいで半強制的にアラサカの倉庫へ侵入させられる
・ステルスしないといけない訳じゃないが、ステルスしようとすると敵の配置、視界が結構ガチで考えられている
・この段階で戦闘ゴリ押しも難しいと思うので、結局なんにしても難しい
・金がないからとりあえず受けるか、と適当に引き受けたら、無駄に難しいクソ面倒クエスト
など、色々とひどい目に遭いました()
一番の問題はVがほとんどの場所に登れない、という点。
ほんと登れないんですこの男は(草)
ジャンプ力なんかアルノ・ドリアンの1/100くらいしかないです。
あれはアサシンがおかしいので、Vが悪いわけじゃないがwww
Cyberpunk 2077 のステルスはアサクリより難しい気がします。
やっぱり建物や建造物の上に登って位置的有利とれるってのは、超アドバンテージだなと改めて思いました。
あと敵を二人同時に片付けたり、鷹の目を使えるとかいうのも。
そして口笛使えたらなと思う場面がほんとに、多い。
(これはアサクリシリーズで口笛使えないアサクリにも思うことですが)
アサクリはステルスで敵を排除していくとこに面白さ、気持ちよさを出すためかもしれないが、ほぼすべてのものに登れるうえ、敵を移動、攪乱、目くらまし、排除する手段がいろいろあるため、敵の配置が大問題になることほぼ無いと思います。
難しいステルスもたまにあるが、補充式の道具使いながらタイミングを計ればできる、とかいう風になってる事も多い。
でも Cyberpunk 2077 は敵がほぼ死角ないようガチ配置されてる上に、ちょっとした足場程度のものにしか登れないし、敵を移動させたり攪乱させられるかどうかは、周辺にハックできる機械があるかで決まるので。なにも無ければその手が使えない。
ハック出来たとしても、敵自身が使ってるインプラントなどへのハックは万能じゃなく、そういう直接影響を与えるものは逆探知される(逆探知完了された時点で、隠れてても自分の居場所がバレる)ので手放しでは使えないし。
なので難しければステルス能力を上げるか、力でねじ伏せろ!という感じで、きつい。
EMPのグレネードがフラッシュバン的に使えるのかもしれないが、まだ使いどころを見出せてないです。
とにかくステルスやるにしても、力でゴリ押しするにしても、どっちかをちゃんと伸ばさないと出来ないようになってるというか。
最終盤とかにはどっちも出来るようになるのかもですが、今はバランスよく上げようとしたら弱いのかなって感じします。バランスよくポイント割り振ってると各パラメータ固有の能力を取るタイミングが遅れそうなので。
いま自分はステルス系を上げてるので、戦闘は可能だけどたぶん重装備の敵複数とか相手だと無理かもしれない。
その結果、スキルツリーをちゃんと考える理由はできている気はしますが。
そういうことかなと思うとよく考えられたゲームだな、と感心するとともに、にしても今のレベルに対して難易度高くないか?というクエスト増えてきて焦っています()
俺のメンテはヴィクターにやってもらいたい→4万€$
Vは最初に超高額な視覚インプラントをヴィクター(知り合いのリパードク。医者みたいな職業の人)に後払いで取り付けてもらっていて、その代金を全額払う、ようは借金を返すというサイドクエストがあります。
町にはほかのリパードクもいるので、そいつらに頼んでもいいのだが、どうせだったらヴィクターにやってもらいたい。青山さんに(重要)
しかしこのゲームは進めていくのに何かと金がかかる。力または金で解決みたいな。
これじゃあいつまでたっても返せねえな()
と思ってたが、さっき言ったとおり難しいクエスト増えてきてリパードク行かないの無理だなと思ったため、なんとか金を稼いで返済して、ヴィクターにメンテとアップグレードしてもらおうと決めた。
いらない武器を売ると高いものは1つで1000€$以上になるので、それを見た瞬間に、これでいけるかな?と思ったのもあり。
それに気付いたタイミングが悪かったね(どうした)
そしてなんとかヴィクに返す21000€$を貯めました。
4万じゃないですよ。2万1千。
ヴィクに金を返した時のセリフはこの人らしく短いものだったけど、感動してヴィクターに結婚を申し込もうかと思ったが、まあ冷静にありがとう、ってことで余ったお金ですこしアップグレードもして帰った。
ミスティとも話してめっちゃ良かったやん!!?!?!?という会話もできたのでよかったよかった。
と思って準備万端でアフターライフに行ったら
情報が欲しかったら 15000€$ 払えと。
?????
1万5千??????
はい。
そして金稼ぎのお誂え向きかのごとく始められるようになってたクエストをやったら、前述どおりクソ面倒だしそんなに稼げないクエストで正直キレて(BIG IN JAPAN というクエストでした)
でも、なんとか、金を用意しましたよ。デラマンのクエストをまた2つもやったり、手あたり次第にギャングを殺すなど(そんなVは嫌だ)
街を歩き回ってると、犯罪者を無力化して犯罪の証拠を掴む、とかいうミニイベントが発生することがあって、それやるとまあまあお金が入ったり。あとその残念ながら犠牲者となられた()ギャングの人が持っていた銃を入手して売ったり、故障してても分解して強化用資源にしたり。できるので。
やっぱ武器売るのが一番稼げる気がします。
Cyberpunk 2077のことわかってないので、それで金策が合ってるか不明ですが。
まあとにかくそうしてアフターライフに行ってお金を払ったので!!!!!!!!!!!これで満足だろ!!!!!!!!!!!(落ち着け)
はい。ヘルマンの情報を入手できましたよ。
ヴィクのところで強化に使ったお金とかも含め、総額4万€$くらい使ったと思います。
ハハハ
マジで大変でした。動画は前後編に分けたけど2時間以内におさまりましたが、実際は5時間半くらいプレイしました(うそだよな)
動画編集していて最後の方、声が疲れすぎていて今度からはこれはだめだな()
と思いました。でもゲームが大変だったんだ…途中では…このままじゃ辞められなかったんだ…
プレイの話中心になったのでストーリー感想
今回はタケムラおじさんと真剣に話す機会がありました。
いままで知らなかったバックグラウンドの話とか聞けてよかったです。
だけど、ゴロウ・タケムラとノーマッドのVが分かり合うには時間が足りねえよな、と思いました。
タケムラという人は、生き甲斐を与えられて感謝できる人間。
でも自分のプレイしてるノーマッドのVは、生き甲斐とか生きる意味は自分で探し出す、というような奴だと思うので、そこらへんも違うと思いますし。
ノーマッドではなく、ギャングとかコーポレートのライフパスだったらまた違うのかもしれないが。
でもゴロウ・タケムラという人間の核の部分は、情があるし、自分の大切な人を絶対に裏切らないというのはすげーと思います。
まあその、大切な人がもういなくなって、やりきれない自分の感情をぶつける場所を探してるだけの面もなくはないと思うが、相当強い精神がないと(それか頭おかしくないと)こんなこと続けられないでしょうから(草)
ボディーガードという立場として、とはいえ、潮の流れが変わればそれに乗って生きるしかないような世界に居たのに、完全に流れに逆らっても仕えた人間の無念を晴らそうとしてますからね。
ジョニー・シルヴァーハンドはそこらへん評価してないみたいですが、プレイしているワイは好感を持ってます。
タケムラのそういうところが企業の人間らしくない、ほんとうに愚直でそういう点は誠実なんだろうし、だから悪い奴ではないと思うんですよね。
こいつに裏はないだろう、てのが大きい。
だからもし時間があればもっと知り合えればいいなと思うが
時間はないし
このままいくとタケムラが無事でいられるって展開はないんじゃないかな…
と思わざるをえないので、ね。
まだわかりませんがタケムラが死んだら嫌ですが、こいつを止めることは恐らくできないし(話聞かないからね)、それが望んでることならばこっちが止めることでもないとは思う。
だから一番嫌なのは、こういうタケムラが自分の命かけてやってることを、仕えた人間はどうも思ってないという展開になること、なんですよね。
まったく意味ないみたいな。
アラサカなんてそういう奴らばかりの世界だろうけど、そういうのは胸糞悪いでしょうが!!!(大きい声やめてください)
アフターライフの方では、ジョニー関連の展開を期待したが、それは無い、かも?
でもまだこのクエスト始めたばかりなので。
あと、さっきも言ってたとおりVのライフパスはノーマッドを選択してますが、Vとは別で元ノーマッドのキャラが出てくるようです。
ノーマッドのキャラってのは初登場じゃないですかね。
なので気になります。
金稼ぐのに時間かかったので()それ以上は進めていなくて今思うことはこのくらいですが、この先の会話とかでノーマッドのVとしてのストーリーがさらに見られたら面白いなと思います。
ただひとつだけ懸念があり、ACT 2 の最初でタケムラに、ナイトシティを出ないでくれって言われたんですよね。
で、この『GHOST TOWN / ゴーストタウン』のクエストではナイトシティの郊外に行かないといけないらしい。
それがタケムラに何か影響するとか、無いよな?
とか心配になってきています(疑心暗鬼)
タケムラおじさんが、こっちがどうにも出来ない理由で我が道を進むのはもうそれでいいと思おうとしてるが、自分の選択のせいで…とかは嫌ですよ。
アサクリオデッセイとかは、それほど関係なさそうな選択肢のせいでものすごく後になって影響が出るとかいう事があったので、Cyberpunk 2077 のことはわからないがちょっと不安になっている。
なのでもしかしたら次そのまま『GHOST TOWN / ゴーストタウン』を進めずに、別のクエストをやるかもしれないです。
今回の進展
※ストーリーを追うための大枠ネタバレ
とはいいつつ、今回は書いておくほど大きな展開はありませんでした。
ただ、タケムラはハナコ・アラサカとVを面会させるために、死んでもおかしくないような命がけの計画を立てており、どうしてもそれを変える気はないようです。
Vがどれだけ言っても聞かないので、Vも仕方なくその計画に協力しています。
しかし大がかりな計画で時間がかかるので、そのあいだにアフターライフでアンダース・ヘルマンを探すクエストも進めました。
初めてヘルマンの居場所の手掛かりを掴んだので行方を追うことはできそうだが、そのために協力者の力を得る必要があるらしいです。
実況動画
5時間半かかったのを2時間以内にまで編集しましたが()
分割したほうが見やすいなと思ったので2分割。
前編はタケムラとのクエスト『GIMME DANGER / もっとスリルを』
後編はヴィクターへの返済と、ヘルマンを追ってアフターライフへ行くクエスト『GHOST TOWN / ゴーストタウン』です。
ヴィクターへの返済では久々にヴィクと、そしてミスティとも会話しました。
動画のほうは性質上完全ネタバレなのでご注意ください。
次→ ここまでのストーリー振り返り+ NEVER FADE AWAY【ただPC版 Cyberpunk 2077 を完全初見プレイ 08】
記事一覧 完全初見 Cyberpunk 2077 プレイ日記一覧