YOU KNOW MY NAME【Cyberpunk 2077 DLC 仮初めの自由 完全初見プレイ05】

間違いなく終盤だが、まだクライマックスではない()
そして予想以上に大変でしたが、いろいろ面白かったです。
ゲームプレイもストーリーも。

本編終盤ネタバレ+DLC終盤の核心ネタバレあり。

本編クリアしてるので比較しながら感想になると、ボカすのが難しかったため、すみません。
DLCをクリアしてのネタバレなし感想は改めて、プレイ完了後に書く予定です。
核心ネタバレ回避したい方は、後日そちらを読んでいただければ幸いです(後日っていつだテメー)

もう一度言いますが本編終盤のネタバレと、DLC終盤の核心ネタバレがあります。
未プレイの方はご注意ください。

前回→ エージェントたちの過去に直面するV【Cyberpunk 2077 DLC 仮初めの自由 完全初見プレイ04】

プレイ日記一覧 完全初見 Cyberpunk 2077 プレイ日記一覧

目次

自分のプレイ設定


▶ Vの性別 男性

▶ ライフパス ノーマッド

▶ 難易度 ノーマル

▶ 照準アシスト オフ

▶ 言語 日本語

▶ 本編はクリア済。そのクリア後データで続けています。
  本編プレイ日記は→ 完全初見 Cyberpunk 2077 プレイ日記一覧

▶ バージョンは Steam PC版本体+DLC追加購入で遊んでいます。
  プレイ日記執筆時のパッチは2.0~2.31

目次へ戻る △△△

前回までの話→進行状況


今回プレイしたクエスト

『YOU KNOW MY NAME / スパイとカジノ』

危機的状況を解決する見返りに、ナイトシティで最も危険な地区ドッグタウンから新合衆国大統領を救ってくれ、という突然の依頼を引き受けたV。
救出には成功したものの、その途中、大統領の部下でありVに依頼を持ち掛けてきた張本人であるソングバードとの連絡が途絶えてしまう。
大統領はソロモン・リードというエージェントと協力し、ソングバードを探すようVに指示する。

ソングバードがした約束が守られることに賭けるしかないVは、リードと、彼のかつての同僚であったエージェントのアレックスと共に、ソングバードを捜索。

彼女はドッグタウンの支配者であるカート・ハンセンの捕虜になっており、ハンセンがブラック・サファイアで開くパーティに来て自分を探してくれ、とVたちに伝えてくる。

ブラック・サファイアはカート・ハンセンと奴が統率する組織バーゲストの本拠地。
潜入は容易ではないが、Vはリードたちエージェントと協力してソングバード救出作戦を実行する。

ストーリーとは無関係だが、You Know My Name てクエスト名、これも元ネタは楽曲だと思います。クエスト内容から考えてもほぼ確実にそうでしょう。
『007 / カジノ・ロワイヤル』のテーマ曲。歌ってるのはクリス・コーネル。
クリス最高。かっこよすぎる。

目次へ戻る △△△

感想


とりあえず全体感想から。今回は大変だなおい…という事もあったが、ゲームプレイもストーリーも面白かったです。

ナイトシティからドッグタウンに来てしばらく経ちましたが、初めてナイトシティに並ぶくらい煌びやかなロケーションを見たような気がして、そこもテンション上がりました。

ドッグタウンはもともとパシフィカで大規模な商業地区みたいなものを開発しようとして、計画がとん挫した残骸みたいなものの一部をカート・ハンセンとバーゲストが支配している。
だからただのスラムというより、未来で荒廃したラスベガスに人が住み着いてるみたいなイメージ。見た目の迫力はすごいんだが、場所の経緯のせいでいつもどこか物悲しいというか、ナイトシティに比べると活気の少なさを感じていた。

でも今回行ったブラック・サファイアの最上階はドッグタウンで一番ラグジュアリーな場所で、そこでパーティが開かれてナイトシティの”汚れた”有力者たちが集まってたので、悪のパワーを感じましたw
そこにいる人間たちは汚かったが、久しぶりにナイトシティにいた時の感覚になれてそこはめっちゃ良かった。
パーティのあちこちで交わされている会話とかは全部最悪だったので、パーティはつまらなかったです(最終的なdis)
お楽しみイベントが1つだけあって、それは見た目すごかったですが。

ゲームプレイではクソデカスナイパーライフルを操作したり、ギャンブルを強制的にやる羽目になったり。
スナイパーは純粋に楽しかったし、ギャンブル自体は全然やりたくなかった上にルールもわかってなかった(ひどい)が、ギャンブルしながらターゲットをスキャンする、というのがおもろかったです。

そのターゲット二人のビジュもまた良かったです。
女性キャラと男性キャラが居たんだが、女性キャラのほうが見た目好みでした。
いやVにセクシーな眼差しを向けられてちょっと困りましたが()
こんなところをパナムに見られたら終わる(終わるも何もない)
一応言っておくとそのキャラたちとロマンスとかは無いです。ドッグタウンでは純粋にDLCオンリーのロマンス要素というのはない?っぽい?ジョイトイの方たちとかも今のところ見かけてないです。
彼氏からのテキストは山のようにきてますが()

そしてVがスタイリッシュなスーツを着るところが大爆笑すぎて最高でした。
V似合ってる~~~~!!!!!!!!!!!ほんまに。
かわいかった。
あとジョニーがまたぶーぶー言ってたのがおもろかったですね。

ソロモン・リードのことはまあ好きにはなれないのだが、スーツ着たイドリス・エルバがかっこよすぎてリード好きじゃないって事を一瞬忘れかけました()
この男は…単に味方として、絶対的な敵に対峙する時には心強いやつだと思うんですけども。ね…

で、ストーリーに関しては
面白かったですほんとに。
でもどういう結末になるかを考えると…

目次へ戻る △△△

クライマックス前に情報整理と、わくわく予想タイム(なおいつも合っていない模様)


▶ ソングバードは大統領命令でブラックウォールを探る作戦を何度もやっていて、そのせいで健康状態が悪化している。

▶ 治療に取り組んでいるのかも不明だが、どちらにせよそんな事になったにも関わらずブラックウォール調査を続けさせられた結果、今現在、死にかかっている。

▶ 医療記録などを見たところ調査の後遺症(?)で精神的に問題が起こっていて
Vと同じようにヤバい状況らしい。

▶ そして、カート・ハンセンはソングバードとVを治療することのできるテックを持っているそうだ。
そのテックはブラックウォールの向こう側のAIを取り込んだ神経マトリックスで
要するに2077年には通常アクセス不可能の高度な技術を作動させられる機械、みたいなことだろう。たぶん。

▶ つまりソングバードは自分を救うため、大統領の命を差し出して、ハンセンに取り入り、そのテックに近づくチャンスを得た。

▶ 自分が助かるためにはそれだけで良さそうなもんだが、なぜかその作戦にVを引き込んだ。Vのことが必要らしい。

という、ここらへんが前回~今回で出てきた重要情報かなと。

で、これ以降は予想とか単なる考えです。

ソングバードが大統領機墜落の黒幕だったこと(本人は自白してないがほぼ確実)については、驚きはなかったです。
やっぱ Relic を乗っ取れるほどのネットランナーがたかだか機体をハックされただけで反撃できないなんておかしいな、というのがありましたし。

色々な状況からして、ソングバードが頭の中にいなかったら内通者は彼女じゃないかって真っ先に疑われる人物だったと思う、し。

ていうのは後出し感想ですが()、とにかく驚かなかったです。
その理由が、彼女もVと同じように死にかかってたからだった、というのは全然予想できませんでした。
前回のプレイで健康状態が悪化していて…という医療記録を読んだけど、それでも気付いてなかった。
むしろ、今まで大統領に対してトゲがある発言が見られたんで、そういうヤバい事をやらされた結果の反逆的なほうかなと思ってました。

そういう印象もあったので、ソングバードが大統領を陥れた、ってことについてなんて奴だ!みたいな事も思ってません。
大企業のビルを爆破した男と一緒にいすぎたせいかもしれないが()
いやそれは冗談で

大統領がソングバードを助けたかったのは彼女自身を心配したからではなく、ただ道具を取り戻したかっただけだろう、というのが最悪すぎるし
あれだけ健康状態が悪化したソングバードをなおも利用しようとしてるのが極悪すぎるので、まあ反逆されてもしょうがないやろ、とは思いました。

その反逆の道連れにVが死ぬかもしれない、とかだったら話が全然違ってくるが、Vが助かるのであれば、反逆はソングバードの自由なので別にこっちが怒る理由も関係もない、というのが実際のところかなと…

マイヤーズがめちゃくちゃ善良な大統領とかだったらそれも話が変わるが、前のプレイ日記でもいったとおり、マイヤーズは大統領という地位にいながら、この大企業が支配する格差社会ディストピアを放置しているという面もあるだろうし…などなどの理由で、この人を庇う理由も見出せない。
Vはソロモン・リードと違って、国家に仕えるエージェントでもないですからね。いまFIAにデータが登録されてるのは一時的措置でありまして(草)

そういうことで、一国の大統領を陥れるのは当然やべー話、てのは事実としても、実際にVが個人としてそれに怒ったりする理由はないのかなという。

今のところ、Vは大変なことに巻き込まれている最中ではあるが()、Vの大切な人が傷つけられたとかでもないですし。

でもジョニーはちょっといじめられてたかもしれない(ジョニーは大切な人のうちに入るの!?!?!??????)
いやそれは議論の余地が()

目次へ戻る △△△

次はカート・ハンセンについて。
ハンセンがそんな魔法のテックを持っていた!!!というのは突然の情報で、ハンセンがブラックウォールの技術とかと関わってるって話も(見逃してなければ)今まで出てなかったと思うが

そもそもそれが本当に魔法のテックかどうかはまだわからない。

て感じなので、話がうますぎるな~と思うこともできない、感じです。今は。
まあ、本編のエンディングで散々心を打ちのめされたりしたので…()
飛びつけないなという感じ。
なのでハンセンが突然そんなのを持ってた話が出ても、気にならないです今のところ。

ハンセンがそのテックを持ってることをソングバードはどうやって知ったのか?は不明ですが、彼女はそれが原因で死にかけるくらいブラックウォール関連の調査をやらされてたわけだから、その過程で情報を掴んだって事じゃない、か?たぶん。

目次へ戻る △△△

で、ソングバードがVを引き込んだ理由について。
これは大統領が本当に殺されないようVを使ったという可能性がゼロじゃないが…
今までの状況を考えるとそうじゃなくて
彼女が自分自身を救うための何かに、Vが必要なんじゃないだろうか。

そしてソングバードもVのことも救える技術ってどんなん!?
てのがわからないが…

ソングバードの病状はそもそも詳細がわからないけど、肉体的なものじゃないみたいだ。脳や精神の問題っぽい。
だからその点ではVと似てるけど

Vは自分の人格が消滅しかかってて、Vの人格が脳内にある限り、Vを消去しようとしているRelicによって脳と、そして結果的に肉体にもダメージを受け続ける。
ざっくりこういう感じかと思う。
でも Relic を抜くことはもう不可能なので(そうすると死ぬ)、Relic は脳に入れたままそこからジョニーの人格だけを取り出す、というのが最善。

だからそのテックがVを救えるなら、ジョニーの人格を取り出すとかの作業ができるか、不可能なはずではあるが Relic を取り出すことができる、このどっちかだと考えるのが可能性高そうだが…

ソングバードもVも助けることが出来る、ってことはそこに何か共通点があるはずなんで、Relic を取り出すとかではない気がする。
Vと違って、ソングバードは体に接続している機械を処置しなければならない問題は抱えてないはずなので。わからんが()

てことはやっぱり、人格に対してなにか影響を与える、んじゃないですかね。
そのテックは。

ソウルキラー的なものだと本編と同じになってしまうから、分裂しかけている人格を再統合するみたいな???ものとか?

ソングバードは見たところ相当数のクロームを入れているので、サイバーサイコシス的な病状が出てもおかしくはないと思う。
だからそういうものを治せるみたいな…

それか、脳が負っているダメージを回復させられるみたいな。

ソングバードもVも脳がダメージを受けているのはたぶん同じだと思うので、その異常な状態になっている脳を、正常だった時の状態に治すとか(どんな治療なんやそれは、ってのわからないが)
シナプスを修復するみたいな?

2077年はなんでもクロームで置き換えるような雰囲気ありますが、それと比べて、旧時代のテックにそういう人間の生身の外科治療に関する高度な技術があってもおかしくなさそう。
そもそも人間を機械化すること自体めちゃすごい技術だから、たとえネットの崩壊で色々なものが失われたとしても、機械化の土台になるような高い技術があっての今なのかなという気もしますし。

自分が予想できるのはそれくらいです。

たぶん全部合ってないと思う(草)

目次へ戻る △△△

自分が今まで予想したことで当たったのはサブロウ・アサラカとヨリノブに関することだけだったから(しかもプレイ日記にはそこらへんはっきり書いていない)
信用性ゼロです(ひどい)

最後に選ばないといけないならVを救う、とか言ってた話は、まあそれは当たったと言えるがそんなん皆が予想するでしょうし。

でもまあ、今回プレイした時に、そのままもう最後までやってしまうか迷ったんですよ。もう見てしまおうかなと。
それで動画は前後編スタイルにしようかなと。

だけど予想したら面白そうな材料がいっぱいあったので、一旦区切ってプレイ日記05にしました。予想が間違ってても、知らない状態で考えるのはこの時点でしかできないので。なんかしら当たったら嬉しいですけど、まあ考えるだけでも楽しいだろうと思い。

そしてまあ、今回も、選ばないといけないんじゃないの?
という気はしてますよ。

だってそんな奇跡的なテックがあって二人とも助かりました~
なんてあり得ないだろw
とは思うので。

まあストーリーの結末としてもそんな楽観的結果じゃ、緊張感もないでしょうし…

人が助かってつまんねー、なんて思わないですけどね。
みんな助かるなら助かってほしいですよ…

ソングバードのことは
Vを助けてくれればそれでいい
Vをなにかの犠牲にするつもりなら話が変わる
という、ほんとにそこです。

これだけ政府に利用されている事が気の毒すぎるが、ソングバードのために命を捨てられるほどは知り合ってないですしね…

それでDLCとは関係ないけど思ったが、もし本編を最初からやり直したら、エンディングきついだろうな…と。
どうしたらいいかというのが。
1回目のエンディングの後にほんと色々ありましたからね()

あと本編のエンディングは4つ見たけど全部は見てないので、全部見てみたいけど…
なんか隠しエンディングがあるらしいと噂で聞いたのだが()
どうやってたどり着けるんだろうwwwww

ネタバレなしで辿り着いてみたいけど難しいだろうな…
このゲームほんまに、訳のわからない部分があるので(褒め言葉)
あと開発者から、イースターエッグ的なのでまだ見つかってないのがある、という発言とかもあったらしいですし。過去の話なので今はもう発見されたのか、不明ですけども。
他にツイッターで見たが、もう6周目をプレイして、同じように遊んでるのに今まで受け取ったことのないテキストメッセージが送られてきた、とかいう人もいるみたいですし。これはつい先日、つまり2025年の10月に見た話です。
発売からほぼ5年になろうとしているのに
やばいですこのゲーム(褒め言葉)

まあともかくDLCの結末をとりあえず見てみよう、ということで。

目次へ戻る △△△

実況動画


本編ではなかったようなゲームプレイが色々出来て楽しかった回。
しかしストーリーで出てきた情報が…心配になることしかない。

ミスティにタロットのことを聞くクエストも最初にやりました。
やっぱクライマックス前にはミスティと話さないと、てことで。
やべー格好で会いに行ってしまったことは申し訳なく思っています()

Vがスタイリッシュになる場面は必見(うるさい)
今まで着たスーツの中で一番似合ってて可愛かったです。

動画のほうは性質上完全ネタバレなのでご注意ください。

目次へ戻る △△△

記事一覧 完全初見 Cyberpunk 2077 プレイ日記一覧



投稿者: Ugo

Eager for the world of other sun.