奈緒江固有クエスト『刃の謎』と派生クエストの場所について。
『刃の謎』を始めるための前段階『狼と狐』についても一応書いてます。
摂津のいにしえの古墳内部を進むルートも画像つきで説明しています。
『刃の謎』の派生クエストは各地にある”~の道”と名のついたパルクールルート的なものをクリアする必要がありますが、それ自体は道を進んでいくだけなので詳細説明はありません。
派生クエストの場所は4か所記載しています。
【4月18日 追記】大和の砦を追加しました。
【4月19日 追記】紀伊の砦につながる道の場所のみ追加しました。
【4月24日 追記】紀伊の砦完了まで記載しました。
この続きである奈緒江クエスト『刃の意味』については下記記事内に書いてます。
Assassin’s Creed Shadows 百鬼衆 二面、般若暗殺クエスト~エンディングまで【アサシンクリード シャドウズ攻略】
Assassin’s Creed Shadows 記事一覧 (感想・攻略)
目次
このクエストの概要
奈緒江固有クエスト『狼と狐』をクリアすると『刃の謎』が発生。
奈緒江の母について探っていく内容です。
摂津の古墳で『刃の謎』をクリアすると、『ある暗殺者の心』という現代編、というかアニムス異常現象と、派生クエスト4つが発生します。
その4つは”~の道”と名付けられたルートを歩いて、そこにある裏刀衆の砦から手がかりを得る(文を読む)、というものになっています。
予備クエスト『狼と狐』
宇治で徳川家康と会うクエスト。やることはちょっとした戦闘と会話のみです。
会話内にいくつか選択肢はありますが、後の影響などは不明なので記載なし。
このクエストをクリア後に『刃の謎』発生。
とにかくこの『狼と狐』をやらないと始まらない、て事かと思うが、自分がこのクエストに気付いたのはレベル22~25くらい、百鬼衆を6人ほど倒したタイミングでした。なので発生条件不明ですが、そのあたりなら出来るかと思います。
『刃の謎』(摂津・いにしえの古墳内部の進み方)
摂津にある いにしえの古墳 内にある部屋を調べるクエストです。
ただ最初は、部屋に行くまでにめちゃ遠回りさせられます。
めんどくせーので古墳内を進むルートも書いときます。ほぼ一本道なので難しいとかじゃないが、めんどくせーのでね。
この古墳の隠された部屋で取得できる武具は、奈緒江だけでストーリーを進める場合は特に助けになると思うので、早めに入手して試してみるといいかもです。
マーク出ますが、入口はマップで見ると下側の亀裂から入ります。
ここから古墳内部の進み方を説明します。
それはええわ、という場合は次の項目 『ある暗殺者の心』 へ飛んでください。
まず左の岩の隙間から、匍匐前進で向こう側へ。
そのあとしばらく道なりに進むと霧が溜まったような岩場に出るので、鉤縄で向こう側へ渡る。
道なりに行き、この先の道は左が行き止まりと宝箱(素材・お金)、右が奥へ進める道です。
右へ曲がり、亀裂を通って道なりに進んだら、一度水の中を潜って向こう側へ。
進むと池の中に宝箱(素材・お金)がある空間に出るので、取るなら一度潜って取ってから、飛び込んだ入口側からしか上がれないのでそこから上がる。
入口に戻ったら鉤縄をかけて、上の壁のくぼみにある宝箱を取る場合は鉤縄の位置調整を使う。
ぶら下がり状態で方向や上下の位置を調整できるので、調整して左側の宝箱(擦り切れた百姓の野良着)を取り
宝箱の位置からもう一度鉤縄をかけて正面向かい側へ渡る。
こっから階段を下りていくと、この空間に入ってきたときの正面の道とつながる通路に行けます。
なので、ここから右へ進みます(左行くとさっきの空間に戻るだけなので)
道なりにずっと進むと
なにか分岐した通路などがある空間に出ます。順序は鉤縄をかけて進む正面です。
(右側の、池のところからも進める通路、下記画像2枚に写してあるのですが…見た限りなにもありませんでした。見逃したんでないかぎり。
何用の通路か不明。池に落ちた場合も先ほどのように、入ってきたところの岩場から上がれますし)
なので古墳の奥へ進むルートは先述通り正面。
進むには二連続で鉤縄をかけます。
一個目のところからジャンプして滞空中にもう一度かければOK
向こう側についたら宝箱を取って、これで古墳は完了。
進むにはそのまま左側の道へ進みます。
鉤縄をかけて上に登ったりなんだりして進むと、『刃の謎』クエストの部屋に進むための亀裂にたどり着きます。
この亀裂を進んだ奥で部屋を調べて、日記と武具を取ったら、また亀裂の空間まで戻る。
油壷がある壁をクナイ等で爆発させれば、壁を壊して古墳の入り口へつながる空間に戻れます。
古墳の外に出て弥助と会話したらクエスト完了。
すぐそばに『ある暗殺者の心』が発生。
『ある暗殺者の心』
直前のムービーで読み上げた日記、あれと関連するムービー等を見るだけで完了するクエストです。
なので全部見るまでちょい長いが、このタイミングでやるのが良いかと。
それを終えたら、4つの派生クエストに進みます。
近江の刺客の砦
まず一番行きやすいのはここだと思うのでここから行きます。
場所は近江の南東、鈴鹿山麓、刃の道の近く。
鈴鹿山麓の物見処/ビューポイントを取ってなければ、安土城(3枚目)のビューポイントも比較的近いです。
刃の道の途中にある文を読んだら、『近江の刺客の砦』は完了。
伊賀の刺客の砦
次は伊賀。
場所は伊賀の南東、名張の赤目四十八滝の南、影の道の近く。
(クエスト関係ないが、比自山とこの名張の間に、九字切りがあります。九字切りのみで完了パターンのやつ。鍵も近くにある)
で、影の道のスタート地点は赤丸⭕のところです。
ゴールの宝箱があるところにクエストの文もあります。それを読んだら完了。
大和の刺客の砦
大和の刺客の砦は、大和の百鬼衆・翁のクエスト途中にやると効率良いです。
翁クエストの途中で、すぐ近くに行く用があるので。
下記攻略メモ記事の『さまよえる御霊』項目にも書いています。
Assassin’s Creed Shadows 百鬼衆(大和) 翁 暗殺クエスト【アサシンクリード シャドウズ攻略】
まあそれはともかく
大和の刺客の砦の場所は、大和の葛城にある秘密の道の近く。
というかその近くの物見処のそばの建物内にあります。
なので秘密の道を通らなくてもゴールがどこにあるかわかってしまうんだが、まあ、という感じで。
上の丸=秘密の道スタート地点、下の丸=ゴールの手がかりがある場所です。
宝箱は、秘密の道のゴールで池に飛び込んだ先。物見処から見たら、秘密の道方向に山道を降りたところです。
裏刀衆の手掛かりは、物見処の近くの建物内にあります。
これを読んだら大和の砦完了。
紀伊の刺客の砦
この砦につながる道は下記。
ただここの推奨レベルが今の自分のレベルより上であることと、これが4ヶ所の砦の最後の場所(?)であることを考えると、万が一メインストーリーの進行具合にある程度合わせた内容になっていた場合に…どうだろう
と考えて、場所特定はしましたが、レベルが推奨に達するまで砦に行かない事にしました。
【追記 紀伊の砦完了】
この砦は、ゴール地点に偽山伏という敵キャラがいます。そいつを倒さないとクエストの文書を読むことが、不可能ではないが難しい。
どっちにしろ倒しといた方がいいと思うので、そうすると
紀伊の砦へ行くのに適したレベルは?
最低でもレベル36になってからが良いかと。
理由は、偽山伏がレベル40なので、最低でもそれくらいないと倒すのが不可能に近いため。
なぜレベル35ではなく36か:
本当はレベル差5以内なら倒せるはずで、この砦の推奨レベルも35。だが35で行ってもレベル差がありすぎ判定のドクロマークになって倒せませんでした。
バグ?かもしれないが…ただどっちにしろこの偽山伏強いので、36のほうが楽かと思います。
ドクロマークが出る相手にもダメージが入らない訳ではない、てことは自分でも確認したが、倒したことはないのでその状態で倒せるかは不明です。
弥助固有クエストと同時進行する場合
若狭の百鬼衆 狐のクエスト後に発生する弥助固有クエストの途中で紀伊に行くことになるので、そのついでにやるのであれば
弥助の紀伊クエスト完了時にレベル36には到達するようにして、弥助終わってからこの砦をやると丁度いいかと思います。
経験値が足りない時は隠れ処の依頼をこなすか、悪代官などサブクエの暗殺ターゲットで殺してない奴がいれば、そういうのを始末して稼げると思います。
駆け足で進めてる場合は徐々に各種資源が足りなくなっている可能性もあるので(ワイか)、資源不足の場合は隠れ処の依頼をこなしたほうが、経験値も資源も入手できてコスパは良いかもしれない。
現時点では以上です。
残りの2つは推奨レベルが高くなるので一旦放置してましたが、別にできるのでは?と思い始めたので近いうちにやると思います(ほんとだろうな)
さすがにこれはアサシン関係のやつなのでやります。
【4月18日 追記】
てことで大和の砦の情報を追加しました。
ただ最後の紀伊の砦がどこにあるかまだわからないので、それの追記はもうちょっと時間かかるかも、しれません。
今いちおう翁のクエストが終わったあとに、推奨レベル足りてないが紀伊の砦に行ってみようとはしてます。でも紀伊ガチ遠すぎます。
【4月19日 追記】
ありえない距離を移動して()紀伊の道の場所はわかりました。
なのでとりあえずそれを書いておきました。
続きはレベルが上がってから、やります。今までの感じからして、そんなに引っ張る必要ないくらいの内容かもなと思わなくもないですが、まあ、一応。
【4月24日 追記】
やっと完了しました。
というわけでこの『刃の謎』一連のクエストに関してはこれで以上です。
お疲れ様でした。
若干ネタバレだが…
『刃の謎』派生はこれで完了だが、奈緒江のクエストはこれで終わりではないので、そちらももし面倒なタイプのやつだったら記事を書くかもしれません。
【4月27日 追記】
このクエストの続きである奈緒江クエスト『刃の意味』については下記記事内に書きました。
Assassin’s Creed Shadows 百鬼衆 二面、般若暗殺クエスト~エンディングまで【アサシンクリード シャドウズ攻略】
Assassin’s Creed Shadows 記事一覧 (感想・攻略)